日常コミュニケーションに活用(神奈川県の杉田省吾様)

川崎つながろ会の発起人・副会長の杉田省吾さんは、日常的にHeartyPresenterを活用しています。

先日の大学生のご自宅訪問での、自己紹介や質疑での利用事例をレポートしてくださったので、ご紹介します。

概要

  • 日時:2020年2月12日(水)
  • 内容:写真家の武本花奈さんと津田塾の学生4名が自宅での生活を見学
  • 環境:Windows10、PPT2016

作成時の感想

パワポのスライドごとの説明内容が決まれば、プレゼンターにデータを読み込ませるだけなので簡単に作成できる。

簡単にできるがゆえにアニメーションなどの小細工をしてしまい結果、時間をかけてしまうのは悪い癖である笑

まとめ

今回は自己紹介と学生の皆さんから事前にいただいた質問への回答をプレゼンターを使って行いました。

これ以外にも、自分の介助の仕方などをまとめた「ガイドブック」のヘルパーさん向け説明用データを作ってました。

私は講演などの機会はほとんどないのでこういうパーソナルな使い方ばかりです。

何かをしっかり説明したい、でも口文字では時間も手間もかかりすぎる。そんな時にもプレゼンターは有効だと感じてます。

引率した武本花奈さんのコメント

ALS患者様を初めて見る学生たちと、杉田さんのところにお邪魔しました。

どのように質問を返してくれるのだろうかという学生たちの想像を超えた音声での返答に、必死でメモを取る学生の姿が印象的でした。

杉田さんの考えていることがすらすらと見えてくることに、学生はとても感激していました。ただ、メモを取るには、ちょっと再生スピードが若干速いかなというのが正直な印象です。

このようなソフトのおかげで、障害を持つ皆さんと私たちが深いコミュニケーションを取り理解し合える様ことは、とても有意義だと思っています。

(注)HeartyPresenterは、音声の再生速度を変えることができます。